どうも!
本日はバイマ初心者向けにバイマのリサーチ方法として大切な5つのポイントとなる「人気指標」とBUYMAで稼げる商品を見つけるためのリサーチ方法20選を解説します!
またこの「人気指標」を理解せずにリサーチをすると、売れる商品がどれなのか?
まったく分からずに彷徨い続けることになりますので、リサーチを始める前に、まずはこの指標についてしっかり理解することから始めてみましょう!
特に難しことではないです!バイマで売れる商品はどれか?
それを判断する材料と重要性を、本日の記事をお読みいただくことで理解できるようになりますので、しっかり学んでくださいね♪

バイマのリサーチは難しい?これを見ると解決します
バイマを始めたばかりの初心者からするとBUYMAのリサーチって難しい!と感じるかたも多くいるかもしれません。
ですが!実際のところ全然むずかしくなく、売れる商品は簡単に見つかるものです!
難しいと感じる方はシンプルに「正しいリサーチのやり方」を知らないだけなんですね。
なので、この記事でバイマのリサーチのすべてを解説しておりますので熟読して学んでいただければと思います^^
また、最後の方ではバイマ初心者がやるべきリサーチ方法とコツを把握していただくために、効率よく売れる商品を見つけるやり方と実際のリサーチ動画を公開しております!
なんと!数にして合計20コのBUYMAのリサーチ方法を知ることができるので、すべて把握して実際にやってみてくださいね♪
バイマでリサーチをする前に把握すること
これからバイマを始める初心者の方に知ってほしい事があります。
それは商品リサーチをする際は下記のポイントを把握しておく必要があるので、下記は必ず覚えておきましょう。
これを知らずにやるとバイマで稼げずに終わりますし、永久に売れる商品が見つからずに出品できないまま諦めることになります。
- バイマで売れるものを販売する
- バイマは自分の感覚で出品しても売れない
- バイマで売れる商品を見つけるポイントを知る
バイマで売れるものを販売する
大前提としてバイマで売れる商品を出品しないと稼ぐことはできません。
どういう事かと言うと、世の中にブランド品やアイテムは星の数ほどありますが、それらを適当に出しても売れることはないという事です。
なので「バイマで売れている商品」「バイマで人気がある商品」を見つけて出品していくことが稼ぐための近道となります。
バイマは自分の感覚で出品しても売れない
こちらは女性に多いのですが、自分の感覚で出品してしまうパターンです。
これ可愛いから売れそう、このブランド好きだから良さそうなど、自分の感覚で商品を選んで出品するやり方です。だいたいこのやり方をやってる方は売れてない方が殆どです。
このやり方は上記の項目に当たる適当出品と同じになってくるので、バイマを始めたばかりの方はグッとこらえて、この考えは止めるようにしてみましょう。
大前提としてバイマで売れる商品を出品することがバイマで稼ぐための近道となります。
バイマで売れる商品を見つけるポイントを知る
バイマのリサーチ方法は沢山ありますが、バイマ初心者の方はまずは売れる商品を見つけるためのポイントを把握してみましょう。
ポイントの把握を完了しましたら、具体的なリサーチの流れなどを把握して実際にリサーチを進めていくことが大切になってきます。
なのでこの記事を最後まですべて一読し、各動画を視聴いただければ、バイマで売れる商品の見つけ方をマスターできますので、しっかり学んで頂ければと思います。
バイマのリサーチで大切な人気指標とは??

ここからが具体的なBUYMA(バイマ)のリサーチのやり方になります。
まず始めにやるべき事として、バイマで売れる商品を見つけるためポイントとなる人気指標を把握しておきましょう!
すっごく難しい言葉に聞こえがちですが、何ら難しいものはありませんので、安心されてください!シンプルに「売れる商品の判断材料」と認識していただければ大丈夫です。
そしてバイマの商品リサーチをするうえで、まずは売れる商品なのか、どうかを見極めるための「材料」は何があるか?これをまずは知ることから始めてみましょう!
- アクセス数
- ほしいもの登録数
- 販売履歴
- 最近売れた履歴
- 購入意欲があるお問い合わせ数
BUYMAのアクセス数を確認する

アクセス数が多いということは、それだけ注目されている商品になりますので、「売れる可能性」がある商品の判断材料として参考にすることができます。
ただ、アクセス数はあくまで補助的な認識でとらえておくことが大切です。
その理由として「アクセス数が多い=売れる」ではないからです。
バイマのリサーチ方法で一般的に言われる事として、アクセス数も見ることが大切だと言われますが実際そこまで重要ではないです。
もちろんアクセスが多いという事は、それだけユーザーに注目されていることですので売れる可能生もあります。
そしてアクセスを集めることで、より人気順も上がりさらに売れる可能性も高めることができます。しかし実際に売れるかどうかはまた別の話しになってくる部分です。
アクセス集めに必死になっている方が多いですが、そこにフォーカスするのではなくガッツリ販売していきたいのであれば、もっと他の部分をブラッシュアップしていくべきです。
(ブログで今後もお伝えしていきます)
またアクセスには下記のアクセスも含まれています。
- バイマのメルマガやTOPページで露出した事により一時的にアクセス数が伸びたパターン
- 競合がリサーチをしているため、それがカウントされているパターン
- プレミアムショッパーでバイマ内SEO上、優位なため、人気でなくてもアクセスが上がるパターン
などなど、非購入者のアクセスも含まれているため、アクセスはあくまで補助的な判断材料として認識しておくといいです!
バイマのほしいもの登録数を確認する

ほしいもの登録は、実際にこの商品が気になっている、また購入したいと思っている人が「キープ」するときにつけるものですね!
なので、ほしいもの登録の数が多ければ、それだけその商品に対して購買意欲を高く持っている方が沢山いるということが分かるので、人気商品として、そのアイテムを「出品候補」または「深堀リサーチ対象」としてピックアップしておくといいです。
なので、今回はまず練習として、「出品から1か月以内で、ほしいもの登録が3つ以上ある商品」上記を基準とし商品リサーチをされてみてください!
出品日は下記の流れでチェックすることができます!

商品ページの画像上で右クリックをし、「画像アドレスをコピー」してください。

その後、上部のURL入力欄にコピペし、赤枠で囲った部分をチェックしてみてください。/170215/⇒17年2月15日の出品となります。
なので、この商品は17年2月15日に出品されたアイテムという事を知ることができます。
上記の判断基準はあくまで練習になります
普段のリサーチを行う場合は、下記の基準で商品を探すようにしてみましょう!
「アクセス数」÷「ほしいもの登録数」で、算出し数値が「50」以下になれば人気商品と判断して大丈夫です。
例えばですが、アクセス数100÷ほしいもの登録3と仮定した場合、数値が「33」となるため「50」以下の数値で人気商品だ!と判断するということです。
実際に下記のASOSページから、条件に当てはまる商品を3つ探してみてください!
一瞬で見つかるはずです!人気商品を見つけるのは想像以上に簡単ですよ!
バイマの注文実績(販売履歴)をチェックする

この販売履歴(注文実績)があるということは「実際に売れた」ということです。ということは需要があった商品という事になるため、人気商品の可能性が高いアイテムになります。
ここに一つでも載っている商品であれば「出品対象のアイテム」もしくわ「深堀リサーチの対象」にするといいです。
2つ以上売れているのであれば、人気度(需要が高い)商品と判断して、同じ商品を出品したり、1つしか履歴がなければ「同じ商品を扱っている別のショッパーの販売履歴」をリサーチして、他では売れていないか深堀でリサーチしてみることをお勧めします。
最初にリサーチしたショッパーの販売履歴では1つしか売れていなくとも、他のショッパーがすでに販売している可能性があります。
その実績があれば「バイマ内では複数売れている」ということになるため、人気商品として判断し、出品するかしないかを決めていくといいですね!
バイマで最近売れた一覧をチェックする

こちらはブランドのページに進むと見ることができます。ここを見ることで人気商品をリアルタイムで確認することができます
実際に売れたということは需要があった商品という事になりますので、その商品を出品候補としたり、深堀リサーチを行っていくことで出品するかどうかの判断をしやすくなります!
扱っているブランドの中でも主力のブランドに関しては、朝昼晩の計3回、毎日チェックするようにしてみましょう!
そうすることで「売れ筋商品」がすぐに分かるようになります。

売れ筋商品を上記のルイヴィトンを例で上げてみると、下記を把握する事ができます。
- 売れ筋ジャンル⇒財布
- 売れ筋モデル⇒チャップマン
ということは、ルイヴィトンは財布が売れ筋で、モデルはチャップマンが人気が出ているという事が分かります。
ここまで知ることができれば、十分に出品候補のアイテムとして、候補に入れていいものです!
ただ、少し不安と感じるのであれば、深堀リサーチをしてみることが大切です。そうすることで、より精度を上げることができます。
購入意欲があるお問い合わせ数を確認する

バイマの商品ページの画像付近に「問い合わせ」という箇所があります。
そこをチェックしていただき購入意志のある在庫確認の問い合わせがあるかチェックしてみてくださくい!
問い合わせするということは=購買意欲があるからこそなので、問い合わせた人数が多ければ多いほど、その商品は需要がある商品として判断をすることができます。
ただ、実際に売れた実績を確認できない点ではあるので、期待度を上げるためにも、しっかり深堀リサーチをし、本当に需要がある商品かどうかの見極めをしていきましょう!
購入意思のある問い合わせが2,3個と沢山ある場合は、かなり人気のある商品だということが推測されるので、その場合はバイマで売れる可能性が高い商品だと判断して、積極的に出品していくことをオススメします。
バイマで穴場のブランドを探すのは失敗します
実はコレ、バイマ初心者がリサーチやりがちな落とし穴なんです。
考えや言いたい事はわかりますが、バイマをはじめたばかりの初心者は穴場ではなくメジャーなブランドからリサーチは進めるようにしてみてください!
それはなぜかと言うと、穴場だとお客様の数が少ないですし、穴場になればなるほど、評価が少ない初心者が攻めるのは売れにくいからです。
例えばですが「釣り堀」をイメージしていただくと分かりやすいですが、魚が少ない釣り堀より魚が多い釣り堀の方がすぐに釣れるはずですし、そう感じませんか?
それと一緒で、パイ(市場)が大きいところを狙った方がより売れる確率が上がりますので、あえて穴場から攻めずにまずは王道から攻めていくようにしてくださいね!
ただ慣れた後にバイマ上で穴場をリサーチしていくのが全然ありです!
バイマのリサーチのコツを教えます
BUYMA(バイマ)のリサーチのコツと効率よく進めるやり方を動画で解説しておりますので、動画を見る前に下記の5つをまずは把握と理解をしてください。
- リサーチで見るべき3つを把握する
- バイマの人気順とランキングを確認する
- バイマで最近売れた商品を見る
- バイマで最強のショッパー3人を見る
- バイマのトップページのバナーを見る
これがBUYMAでリサーチするうえでの基礎になります。
なのでバイマ初心者の方はこれをメインに最初はリサーチの練習をして商品の見方を慣れることからはじめてみてください。
リサーチ方法は沢山あるのでアレコレやらない事が大切です。じゃないと必ず迷走してしまい、うまく売れる商品を見つけることができないからです。
また、この5つのポイントについてはこの記事と下記の動画でも解説しているのでまずはそれをやることからはじめてくださいね!
そしてその後に、さらなるリサーチ方法を把握することがバイマのリサーチのコツとなります。要は一つ一つ段階を踏んで理解していくことです。
あとは各リサーチ方法を理解したら自分の中で「基準」「ルール」「対象」を決めてそれを元にリサーチしていくことで効率よく無駄なく、迷う事なくリサーチができるようになりますよ!焦らず進めてみてくださいね!
BUYMA(バイマ)のリサーチ方法を動画で解説
ここまでの記事の内容を元に下記のリサーチ動画を確認しつつ、実際にリサーチを進めてみましょう!
すべての動画を把握すれば、リサーチのコツを把握できて効率よくバイマで売れる商品がザクザク見つかってくるはずです。
バイマのリサーチで迷走する人の原因と解決方法
こちらはバイマ初心者がリサーチをする前にやるべき事になります!
これをやらずにリサーチをすると必ず迷走してしまいますので初心者の方は必ず一読してから進めていくようにされてください。
リサーチをしていると、今なにやってるんだろ?あれ?最初やろうと思っていたリサーチと全然違うことをやってる、、、などはバイマ初心者あるあるです。
なのでそれを防ぐ方法を解説しているので、こちらのリサーチ動画は視聴必須ですよ!効率よくリサーチを進めるコツを解説しております♪
最初にこちらの動画を視聴していただき、迷走しないように注意して進めていくようにされてください!
バイマのリサーチで見るべき3つのポイント
こちらはバイマを始める初心者は必ず把握しておくべきリサーチの基礎になります。
まずは見るべきポイントを把握してバイマの競合の出品をチェックしていくようにしましょう。この基礎は大切ですので覚えてくださいね!
バイマのリサーチで絶対に見るべき2つのページ
こちらはちょっと実践的なバイマのリサーチになります。
初心者の方はまずはこれからやってみて需要があるアイテムの把握を進めてみましょう。慣れると簡単な作業ですので感覚を掴む練習をされてください。
バイマのリサーチで毎日見るべきポイント
ここは毎日チェックした方が良いバイマのリサーチ方法になります!
実際に売れた商品を知る事ができる箇所になり、売れたということは需要があった商品ということになるので、さらにリサーチして売れる商品を見つけていきましょう!
簡単なリサーチのやり方でもあるので取り入れてくださいね。
バイマのリサーチでTOPショッパー3人を見てみよう
バイマのリサーチの方法としてモデリングリサーチというのがあります。
そのモデリングリサーチの基礎とも言えるリサーチ方法ですのでポイントを抑えて各ショッパーさんを見ていくようにしましょう。
売れているショッパーさんをマネすることが近道だったりもします!
バイマの最強ショッパーをリサーチ!見るべき3つのポイント!
こちらではモデリングリサーチで見るべきポイントを解説しています。
ここを抑えてショッパーリサーチを行い傾向を把握することで、バイマで売れる商品を把握することが出来ますので、ベテランショッパーさんを分析していきましょう!
バイマのリサーチで迷ったら見るべき6つのポイント
バイマのリサーチ方法は沢山ありますが、その中でもオススメな6つのチェックポイントになります。
バイマを始めたばかりの初心者は迷走しがちがと思いますので、そういう時はこのリサーチを行ってみてください。
これからバイマで売れる可能性がある商品を知ることが出来るトレンドリサーチです。
バイマのブランドランキングリサーチのやり方
アパレルにはトレンドがありますので、このリサーチをやる事で今HOTなブランドは何か知ることができます!
これは定期的に行って、変動を把握した方が良いリサーチ方法になりますので取り入れていくようにされてください。
例えば先月は12位のブランドがいきなり5位とかにランクインしたという事は、そのブランドで何か人気のアイテムが出ていたり、トレンドになってきている場合があります。
バイマ初心者向けにリサーチのやり方を動画で実演
こちらのリサーチ動画もチェックしてください!
よりリアルな実際のリサーチを学べる内容となります。
実際にバイマのリサーチの流れを見せます
やり方はわかったけども実際やってみると、どのようにリサーチを進めていけば分からない方もいらっしゃると思うので、リアルなリサーチの流れをお見せ致します。
このような視点で見ていく事が大切となりますので参考にしてくださいね。
バイマのトップバナーリサーチについて解説
トップバナーは絶対にチェックしてリサーチを進めた方がいい部分です。
ここは露出が高いためバイマで需要があるものやトレンドを把握できる部分となりますので、同様にユーザーの多くが見る部分となります。
なのでこのバナーに記載されている商品は積極的に扱った方がいいですので、このリサーチもしっかり取り入れていきましょう!
バイマのポストリサーチについて解説
競合のポストを見る事で売れる商品や需要がある商品をチェックする事もできるバイマのリサーチ方法になります。
このリサーチもしっかり把握したうえで進めてみてくださいね!
余談ですがポストを書くことはアクセスアップにも繋がるので取り入れてみましょう。
バイマでナイキを転売して稼ぐリサーチ方法
こちら実際に売れている商品を公開しつつリアルなリサーチで解説しております。
どのように売れる商品を見つけて出品していくべきか、とても参考になると思いますのでバイマを始めたばかりの初心者は参考にされてくださいね!
売れる商品とは?リサーチする際の考え方と商品の探し方
バイマを始めたばかりの方からすると自分がやっている事があっているか分からないと思うことがよくあると思います!
なのでバイマで売れる商品を解説しつつバイマのリサーチの見方を考え方を解説しておりますので、こちらをご視聴して頂きイメージを掴んでくださいね。
実際のリサーチを見るだけでも視野が広がるので初心者の方は参考にリサーチを進めてみてくださいね!
バナーリサーチをするうえで気を付けるべき1つのポイント
バナーリサーチは必ずやるべきですが、意外にこのポイントを見逃している人がいるので、把握しておきましょう!
これを見てないと取りこぼしを起こす事になるのでもったいないです。
売れる商品を見つけるリサーチの幅を広げるためにも必ずチェックは進めてくださいね。
売れる商品を簡単にチェックする方法
バイマで売れる商品を扱うことが売上を伸ばす最大のポイントになりますが、今回どのようにリサーチをして、どこに注文して見ていけばいいのか解説しております。
売れる商品は比較的すぐに見つかるのでイメージを掴んでくださいね!
バイマの上級者向けリサーチと応用技
よりハイレベルなリサーチをしていただく為にも、こちらで解説するリサーチはしっかり取り入れていただければと思います。
BUYMAで月利益50万を目指すのであれば必ず必要になってくるリサーチ方法です。
バイマのファッション雑誌リサーチ
バイマは雑誌リサーチは必須です!
雑誌を見ることでより旬なもの、トレンドなアイテムを把握することができるので必ずチェックしてくださいね!
できることならすべての雑誌を見るべきですが、沢山見ると迷走することにもなると思うので、初心者の方は下記の雑誌は最低限チェックするようにしてみましょう。
- safari
- LEON
- story
- Very
ハイブランドを扱うことを前提に今回指定をさせていただいております。まずはこの4誌からチェックしてくださいね。
見るべきポイントとしては下記です。
- 扱うブランドの掲載
- 人気モデル着用アイテム
- 広告ブランドとアイテム
- トレンド紹介
上記のポイントに注目してみることで、今ブランド側が売り出したいものや業界の傾向、トレンドがわかるようになります。
なので、それに当てはまる商品を出品していけば必然的に反応も高くなるのでこういう雑誌掲載のアイテムやトレンドアイテムはすぐに出品すべきとなります。
また人気モデルが着用しているアイテムは飛ぶように売れることもあるので要チェックです!1つ例に挙げるのであればVERYの人気モデル滝沢眞規子さんなどです。
タキマキが愛用するアイテムや着用アイテムは反応がすごく高いので、こういうモデルさんはチェックしてくださいね。他にも沢山いらっしゃいます。
ちなみに一時期「雑誌出品」というノウハウが流行りましたが、このやり方で出した商品はバンバン売れていた過去があります!
それだけファッション雑誌の威力が強いということですね!
またBUYMAのファッション雑誌リサーチをするときはDマガジンや楽天マガジンを契約すると月500円程度ですべての雑誌を端末ひとつで見ることができるのでオススメです!
バイマでは必須のSNSリサーチ
今の時代はSNS!といってもいいくらいバイマのリサーチで大切なやり方になります。
これをやらないと損するレベルで今は絶対にやるべきBUYMAのリサーチ方法なので必ず取り入れるようにしてくださいね!
準備するSNSとしては「インスタグラム」です。
SNSの性質上、ファッションやオシャレな方がよく愛用しているSNSなので一番ファッションに関連する情報を取得できるものです。
そしてSNSリサーチにおいてチェックすべきポイントは下記です。
- 各ファッション系アカウントの投稿
- 有名人がアップしている商品
- タブでのキーワード検索
このポイントはチェックと確認はすべき項目になります。
各ファッション系アカウントとは、それこそ上記の項目でも解説したファッション雑誌もそうですが、ファッションサイトのアカウントなどです。
他には各ブランドの公式やキュレーションアカウントなどもフォローしておくと動向を知ることができるのでオススメです。
次に有名人ですが、こちら旬なタレントをマークした方がいいです。どうしてもイメージが付かない方はバイマの出品ページにある愛用有名人のタグをチェックしてみましょう!
ここに記載されている人はすべてフォローしてマークしてくださいね。
その方々が来ているアイテムは一気に注目度がましますので即出品すべきです!
タグはブランドに関連するワードを入れることで全世界の投稿を見ることができます。それを見ることで今ユーザーが何を求めているのか、人気なのか、深い情報をしることができるので、これも定期的に検索してみるようにしてみましょう!
バイマ初心者は必ずやるべきモデリングリサーチ
モデリングリサーチとはシンプルに言うと「マネ」できる人を見つけていくリサーチになります。なので商品を探すのではなく、同じように出品できる人を探していくリサーチです
これをやる事で、リサーチの精度をさらに上げることができるので必ずやるべき方法の1つとなります。
やり方などは下記の動画で詳しく解説しているので、こちらをご視聴ください。
では、なぜ商品ではなく、マネをする人を見つけるのかと言うと、すでに販売しているベテランショッパーさんはリサーチが上手だからです。
なのでそういうベテランショッパーさんで沢山販売している人を見つけることで分析をすることができるようになります。
なぜこの商品を出品しているのか?なぜこの商品ばかり売れているのか?
そういう部分を分析することで、自分のリサーチの取り入れることができますし、同じようにその商品をマネ出品することもできるようになります!
なので短時間で自分のリサーチスキルを上げることができるので、モデリングリサーチは必ず行った方がいい手法の1つです。
シンプルに分かりやすくまとめる、
「リサーチして出品している人をリサーチする」ということです‼
ちゃんとリサーチして出品している人を見つけて、その人が出品する商品をモデリングしていけば効率よく売れる商品を出していくことができます。
コチラからモデリングリサーチの詳しい記事で学ぶことができます。
バイマの上級者は必ずやってる派生リサーチ
こちらで解説している派生リサーチはバイマで穴場を探すのに有効な方法の1つです。
色々な派生のやり方がありますが、この動画で解説しているのは「似ているモデル」を探すという派生のやり方になります。
Diorは手が出せないけども、ZARAなら手を出せそうではありませんか?
なのでDiorは変えない層に需要が高まる可能性があると判断ができるので穴場で出品ができるようになり、独占的に販売をすることができる可能性も出てきます。
他の派生としては「ユニセックス」「色違いサイズ違い」「カテゴリチェンジ」などがあります。この辺りはまた別途詳しく解説していきますね!
バイマで売れる商品を知りたいならショップリサーチ
ショップリサーチとは実店舗に出向いて、取り扱っている商品やブランドを見ていくよりリアルな現場をチェックするリサーチになります。
これはかなり上級者向けですがポイントを抑えて行えば誰でもできるものです。
また行くべきところは直営店もそうですがセレクトショップの方がよりトレンドや流れをしることができます。また、チェックとリサーチ項目は下記です!
- 取り扱いのあるブランドと商品
- 複数の店舗での傾向
- スタッフの方と話しして人気を聞く
- 新作は今後の入荷、再入荷などを聞く
これらを聞くことでさらにプロであるセレクトショップバイヤーの情報を知ることができるので、よりリアルな市場の傾向や動向を把握することができます。
あとはそれらの情報を元に、扱うブランドやカテゴリ、商品を決めていくと流れとなります。上級者向けではありますが取り入れてみてくださいね!
バイマのリサーチツールは必要なのか?暴露します!
結論!バイマのリサーチツールはいらないです!
この記事で解説した各リサーチのポイントとやり方を把握して進めていけば、BUYMAを始めたばかりの初心者でも必ず売れるアイテムは見つかります!
そこにお金を使って楽をしようという気持ちは捨ててまずは自分の頭を鍛えること”!そして実際に自分でリサーチをやって力をつけていくことがバイマで稼ぐための近道です。
正直、全然使えないものばかりだという印象ですので、わたしはオススメしません。
バイマのリサーチを外注する
上記まででお話ししたように、自分でまずはリサーチを把握したら、次はそのリサーチを外注してみてくださいね!
そうすることで手間がはぶけて自分の時間をつくることができます!
バイマで売れる稼げる商品を見つける程度ならリサーチのルールと基準を決めることでサクサク誰でも見つけていくことができます。
詳しいバイマのリサーチ外注のやり方はコチラの記事で学べます!
ぜひともリサーチの外注化も取り入れてみてくださいね!
まとめ
バイマでリサーチをするうえで大切な「人気指標」は大きく分けて5つ!!
- アクセス数
- ほしいもの登録数
- 販売履歴
- 最近売れた履歴
- 購入意欲があるお問い合わせ数
上記の要素をリサーチの際は見るようにしていただき、出品するかしないかの判断基準を設けてリサーチしていくようにしましょう!
また、より確実なリサーチをするためにも、深堀リサーチとして競合の出品状況や販売履歴などなど、しっかりチェックして期待度を上げてくださいね。
そうすることで、無駄なく、より洗練されたリサーチ結果を得ることができます!
本日も最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m
「全然わからない、、、何からやれば、、BUYMAをもっと知りたい…。」
そうお考えのあなたへ、これからBUYMAを始めてまず月5万円を目指したい方は、DaichiのLINE公式アカウントをご登録ください!
私のLINE公式アカウントでは、BUYMAについて網羅的に学べる学習コンテンツを多数ご用意しています!
またブログには書けないノウハウや情報を発信していきますのでお役にたてると思います♪
今だけ登録特典のプレゼントもご用意しております!



こんなお悩みありませんか?
- 収入が少なく将来に不安を感じる
- 何からやれば良いのか分からない
- 家事育児の毎日で充実感もなく孤独
- 少しでも多く収入を増やしたい
- 子供の将来のために余裕を持ちたい
でも「全然わかない、、、何からやれば、、結果を出したい…。」
そうお考えのあなたへ、これからBUYMAを始める初心者でも、いち早く結果を出すためのサポートをご案内いたします。
また、私の個別サポートでは、BUYMAで稼ぐために必要なノウハウをすべて学ぶことができるので、最短で確実に結果を出したい方にオススメです。
多数コースをご用意しておりので、下記の詳細ページよりお問い合わせください。